代表挨拶

協同組合ビジネス21は、技能実習生・特定技能外国人の受け入れを通じて、企業の人材確保と、国際社会への貢献を目指して活動しています。
日本では、人口の減少と高齢化が進む中で、多くの現場で若手人材が求められています。そのような状況の中、海外から来日された皆さまが、職場で真摯に業務に取り組み、大きな戦力となっていることを、私たちは日々実感しています。
受け入れ企業の皆さまにとっても、海外人材の存在は単なる労働力の補充ではありません。言葉や文化の壁を乗り越え、現場で信頼関係が築かれていくことで、職場や地域に新たな活力が生まれ、相互理解が深まることを、私たちは多くの現場で目にしてきました。
今後も、組合員の皆さま、そして来日される海外人材の皆さま双方が安心して前に進めるよう、きめ細かなサポートと誠実な対応を心がけ、組合一丸となって取り組んでまいります。
- 協同組合ビジネス21
- 代表理事 北川 博士
ビジネス21の強み
-
- 受入れ企業へのフォロー
- 外国人技能実習機構(OTIT)の指導に基づき、各国政府認可の送り出し機関の選考にも十分に時間を使い、現地を視察したうえで選抜いたします。
加えて技能実習生を各種試験、面接により選抜いたします。
-
- 技能実習生へのフォロー
- 不測の事態や思わぬトラブルにも適切に対応できるよう、通訳と共に24時間体制の管理を行っております。
技能実習生の心の悩みやストレスを解決するために、一緒に食事やショッピングをしたりきめ細やかな対応をいたします。
-
- 優良監理団体認定
- 技能実習の実施状況の監査、その他の業務を遂行する能力につき、高い水準を満たす監理団体として、第3号技能実習の実習監理を行うために必要な、「一般監理事業」の区分での団体許可を受けています。(介護職種含む)
受入れ企業のメリット
- 職場環境の活性化
- 企業の社会的・国際的貢献
- 技能支援によるビジネス拡大
意欲的な若い外国人技能実習生を受入れることで社内での国際交流、国際理解を実現し、人づくりの活性化ができます。
また、外国企業との関係強化、経営の国際化、技術向上に貢献します。
開発途上国の技能実習生を受入れるため、相手国の産業経済の振興に寄与する人材の育成に繋がり、企業にとって大きな国際貢献となります。
スタッフ紹介
-
- 私たちは、外国人技能実習生制度を通じて、人と人そして経済の架け橋となるべく、日々、邁進しております。
配属時の行政手続き・毎月の定期訪問・技能実習生のメンタルケアなど、受入れから受入れ後のフォローまでしっかりとサポートいたします。
外国人技能実習生制度についてのご説明も承っておりますので、まずはご相談ください。
基本情報
- 名称
- 協同組合ビジネス21
- 設立
- 平成17年(2005年)4月
- 組合員地域
- 埼玉県、東京都、神奈川県、福井県、岐阜県、静岡県、滋賀県、大阪府、京都府、和歌山県、奈良県、福岡県
- 組合員数
- 60社
- 組合員の業種
- 介護、建設関係、食品製造関係、繊維・衣類関係、機械・金属関係、その他(プラスチック成型、強化プラスチック成型、溶接、コンクリート製品製造、ゴム製品製造)
- 技能実習生、特定技能者の受入れ
- 中国、ベトナム、フィリピン、カンボジア、ミャンマー、インドネシア、モンゴル、ネパール
- 許可事業
- 技能実習法による一般監理事業許可 法務大臣・厚生労働大臣(許170800799「介護含む」)
特別の法人無料職業紹介事業届出 滋賀労働局(届出受理番号25-特-000005) 登録支援機関登録(19登-000785)
- 代表理事
- 北川 博士
- 職員数
- 15名
- 通訳、母国語相談員
- 中国語3名、ベトナム語3名、インドネシア語1名、ミャンマー語2名、モンゴル語1名、
その他対応言語:英語
- TEL
- 0749-21-2289
- FAX
- 0749-24-7693
- info@b21.or.jp
- 所在地
- 〒522-0042 滋賀県彦根市戸賀町256-1 北川ビル3F Google Mapで見る
- 東京支部
〒105-0014
東京都港区芝2丁目5-21(ベルヴィラージュ芝公園)
- 大阪支部
〒530-0001
大阪府大阪市北区梅田2丁目5番8号(千代田ビル西別館2-A )
- 京都支部
- 〒600-8211
京都府京都市下京区真苧屋町207(ネオフィス七条烏丸201)